2011-01-01から1年間の記事一覧

ジュンフロン線の皮膜の剥き方

ジュンフロン線と呼ばれる潤工社から売られているワイヤの皮膜の剥き方について、私の場合の剥き方を書いてみます。 使用しているジュンフロン線はAE07A030, BE63A020という型番のAWG30のモノを使用しています。似たような仕様のジュンフロン線であれば、同…

Happy Hacking Keyboard (PD-KB02)の修理

水をHHKの左下あたりに少しこぼしてしまい、そんなに濡れなかったので拭いておけば大丈夫だろうと考えて放置していたところ、左alt,左ダイヤモンドキー,スペース,チルダが無反応に。 分解をして修理を行ったので、後でまた分解する際に参考にするためにメモ…

カプコンクイズ基板の電池切れ対策

修理受付が終了しましたので、自分で修理を行うしかなくなりました。現在、羊羹コンパチCPU「春我部-80」という製品があり、こちらに載せ替えることにより何も手直しを行うこと無く基板が動作するようになります。 基板に手を入れないようなROMは作っていま…

1Mbit(128k*8)なPROMについて

修理などに1MbitのUV-EPROMなどを使うことが良くあるのですが、モノによってOE_とA16が入れ替わっていてトラブルになったりします。 検索すると大体のデータシートは出てくるのですが、メーカーも多く一覧してみることが出来ると便利なので、CQ出版社の2003…

テスターとPCを繋ぐためのU1173Aを買ったのでAgilent GUI Data Loggerを使ってみた

先日買って使っているアジレントのU1253BというテスターをPCと繋ぐためのケーブルU1173AをRSコンポーネンツから購入。3,000円と結構安い値段でした。パッケージは小さいダンボールにビニール袋の中に入っていて、入っているのはケーブルと簡単な説明書のみ。…

オレコマンダーの回路図など

オレコマンダーを分解して回路図を書いてみたので適当に。 原理自体はFETでモーターをon/offして、振り子みたいなモノが付いたモーターが入っていて、それを回すことによって振動させています。 指に取り付ける部分を分解すると基板が入ってます。部品取り外…

アジレントのデジタルマルチメータU1253Bを購入

10数年前に仕事で使っているテスターと同じモノを使った方がいいかな、と思ってE2373Aというテスターを購入(確か2万円ぐらいだったはず)して使っていて、表面実装なコンデンサを使う機会が増えてLCRメータを使うのは大げさだし、おおよそでも良いので容量も…

iMSO-104のテスト続き

ロジックアナライザとして使ってみる 続いてロジックアナライザとして使ってみて波形を取ってみます。 ファンクションジェネレータをVlow=0V,Vhigh=5Vの矩形波出力に設定して、周波数を変化させてみました。 まずは1kHzで。全く問題なし。 続いて100kHzの場…

Oscilloscopes | Osciumが届いたので簡単にテスト

iPhone,iPad,iPod Touchなどでオシロスコープ+ロジックアナライザとして使えるiMSO-104が気になってしまってしょうがなかったので、思い切って注文。クレジットカードやpaypalで支払いができて、発送も普通に行なってくれるので問題なく購入可能でした。 5…

起動しなくなったバトルトライストについて

NVRAMが消えていると起動しません。とりあえずNVRAMを用意して、0x0から0x47,0x58,0x36,0x33,0x36と書いて0x08から0x19,0x98,0x4a,0x41,0x43と書いたものと交換すると動くようになります。 バイナリエディタの画面を見ると分かりやすくて ASCIIでGX636, 16進…

Google 日本語入力 for ATOKをcygwinのpythonで

PC

readme.txt 「Google 日本語入力 for ATOK」インストールしよう!でWindows版のpythonをインストールしているところをcygwinのpythonを使うように変更する場合のセットアップ手順 cygwinのsetup.exeでpythonをインストール コントロールパネルのシステム->詳…

BB.NETの週1プレゼントを取得するためのruby script

間が空いてしまったのがアレですが、前回に引き続きBB.NETの週1プレゼントをもらうためのボタンを押すスクリプトを書いてみます。 前回のloginの処理はあれで良いことに気が付いて手抜きしていましたが、今回は真面目にボタンをクリックします。まずはMechan…

BB.NETにrubyであれこれ

BB.NETにruby scriptを書いてアクセスしてあれこれやる場合についてメモ書き。 環境としてはWindowsのcygwinで動作確認してます。Macやlinuxなどでも同じように出来るはず。たぶん。意味が分からなかったらググってください。 cygwinにgccおよびlibxml2, lib…