電気関連

簡易型電流プローブNYA-01 | NYA manufacturingを使ってみたよ

twitterのプロモーションで、消費電流の変化をオシロスコープで波形として見る商品が流れてきたので買ってみて使っています。 たぶんこのツイート window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {…

すごく安く買えるホットエアーステーションを使ってみたよ

ebayなどでhot air stationなどで検索すると、どこかで見たことあるようなSMD等の半田付けに使う機材が売られています。メーカー名が違うので、いわゆるコピー品だと思われます。すごい種類売っていて安いです。 どんなものなんだろうか、と思っていた物の買…

iMSO-204x | Osciumが届いたよ

以前書いたiMSO-104というiOSでオシロやロジアナとして使えるアダプタの新製品としてiMSO-204が出たので買ってみました。11/14に注文して15日に発送されて18日に受け取り。本体が$399.97で送料が$36.17で総額$436.14でした。すぐに発送してくれて届くのも早…

アジレントのマルチメータU1253Bの電池について

1年ほど前に買ったU1253Bですが、表示される桁が多いためコンデンサのショートしている箇所を探すのに使えたりと便利に使っていますが、欠点として電池が全然保ちません。 8時間ほど使うと電池切れになってしまうため、結構頻繁に使う場合はこまめに充電する…

ジュンフロン線の皮膜の剥き方

ジュンフロン線と呼ばれる潤工社から売られているワイヤの皮膜の剥き方について、私の場合の剥き方を書いてみます。 使用しているジュンフロン線はAE07A030, BE63A020という型番のAWG30のモノを使用しています。似たような仕様のジュンフロン線であれば、同…

1Mbit(128k*8)なPROMについて

修理などに1MbitのUV-EPROMなどを使うことが良くあるのですが、モノによってOE_とA16が入れ替わっていてトラブルになったりします。 検索すると大体のデータシートは出てくるのですが、メーカーも多く一覧してみることが出来ると便利なので、CQ出版社の2003…

テスターとPCを繋ぐためのU1173Aを買ったのでAgilent GUI Data Loggerを使ってみた

先日買って使っているアジレントのU1253BというテスターをPCと繋ぐためのケーブルU1173AをRSコンポーネンツから購入。3,000円と結構安い値段でした。パッケージは小さいダンボールにビニール袋の中に入っていて、入っているのはケーブルと簡単な説明書のみ。…

アジレントのデジタルマルチメータU1253Bを購入

10数年前に仕事で使っているテスターと同じモノを使った方がいいかな、と思ってE2373Aというテスターを購入(確か2万円ぐらいだったはず)して使っていて、表面実装なコンデンサを使う機会が増えてLCRメータを使うのは大げさだし、おおよそでも良いので容量も…

iMSO-104のテスト続き

ロジックアナライザとして使ってみる 続いてロジックアナライザとして使ってみて波形を取ってみます。 ファンクションジェネレータをVlow=0V,Vhigh=5Vの矩形波出力に設定して、周波数を変化させてみました。 まずは1kHzで。全く問題なし。 続いて100kHzの場…

Oscilloscopes | Osciumが届いたので簡単にテスト

iPhone,iPad,iPod Touchなどでオシロスコープ+ロジックアナライザとして使えるiMSO-104が気になってしまってしょうがなかったので、思い切って注文。クレジットカードやpaypalで支払いができて、発送も普通に行なってくれるので問題なく購入可能でした。 5…