玄箱HGのセットアップ

 引きこもって仕事しつつ玄箱HGをセットアップ。まずは玄箱に保存しているデータを外付けUSB-HDDにバックアップ。差分しかコピーしていないのでこれは数十分で終了。


 バックアップ完了後、無印玄箱に付けていたHDDをそのまま取り付けて起動してみたところ、一応普通に起動はしているように見える。が、まったくネットワーク上には見えず。シリアルコンソール付ければどうなってるか分かるだろうけど、そこまでやる気はないので初期化ボタンを押しながら起動して再セットアップ。
 パーティション消えないでセットアップしてくれないかな、という淡い期待は裏切られてきれいさっぱり消えていた。USB-HDDを接続してマウントしようとするも全然駄目。こちらのページを見てcat /proc/scsi/scsiを実行したらSegmentation Faultで落ちる。単なる相性だと思うけど、ひょっとしてUSB-HDDがアイオーデータだから?…そんなことは無いか。


 玄箱HGでUSB-HDDを認識させるのは諦めて他のLinuxマシンに繋いで認識させて、smbmountするかscpで対応しよう。玄箱HGにはsshが入っていたので、scpで試しにコピーしてうまく行ったのでコピーをしかけて放置。書き込み速度は2MB/sec程度の模様。ものすごく遅いのはscpだからかな…。
 209GBのファイルを2MBの転送速度でコピーするので、irbで((209*1024)/2)/(60*60)を計算したら29時間との結果が。ファイルのコピーに29時間も掛かるのか…。


 ひとまず玄箱HGは放置して仕事。今日は早めに寝るか。