基板

NRS-1を使って左右交互連などを使う

アーケードゲームによってはゲーム中に左右などを交互に連射することにより、いろいろと良い事があったりします。有名なところではワンダーボーイ モンスターランドやファイナルファイトでしょうか。 以前から販売しているNRS-1という連射基板と、同じく販売…

エッジコネクタを基板に半田付け

エッジコネクタを基板に半田付けすることがたまにあったりします。こうやるとある程度ラクに出来るかな、という方法を書いておきます。 エッジコネクタのピンを曲げてしまうと結構簡単に半田付け出来ます。 そのまま半田付けしようとすると基板との隙間が大…

スリルドライブ基板のNVRAMについて

スリルドライブもNVRAM(TimeKeeper RAM, M48T58Y)が使われていて、これの電池が切れてRAMに書かれている内容が消えると起動しなくなってしまいます。 スリルドライブのNVRAMもバトルトライストと同じようにFRAMに交換して、一部のみ書き込んで起動してみたと…

ギャラクティックストームの隠しコマンド入力と連射用の回路

ギャラクティックストームというゲームの隠しコマンドと連射を行う回路という、需要全く無さそうな回路を作ってみて、無事に動いたので結果をまとめておきます。 ギャラクティックストームというゲームがあるのですが、これはコインを入れると表示されるタイ…

バトルトライストのNVRAMの内容

以前の日記でバトルトライストで使われているNVRAMの内容として1種類のみを書いていましたが、別のバトルトライスト基板を修理したところ、別の種類のCD-ROMメディアがあり、そのメディアの場合は以前の内容では起動しませんでした。 CD-ROMメディアの取り出…

バトルトライストのその後

以前NVRAMを交換したバトルトライストですが、FRAMに変更すると電池気にしなくても良いのではないか、ということでFRAMを買って交換してみました。 結果としては普通に動きました。日付の表示がされないみたいですが、問題無く動いています。 買ったのはdigi…

複合同期信号ではない基板をマイコンソフトのフレームマイスターで映す

サイバーステラという同期信号が24kHzで複合同期信号ではなく、水平同期信号と垂直同期信号が別々に出ている基板をマイコンソフトのフレームマイスターであれこれやった結果をメモとして残しておきます。 水平・垂直同期信号を混ぜて複合同期信号にする方法…

maximum forceで使っているHDDのCF化

maximum forceというATARI gamesから発売されていたゲームで使われているHDDをCF(compact flash)で動かすためのメモを残しておきます。 結果としてはCFでも動きました。今回使用したCF-IDE変換基板などは以下の物を使用しました。 品名 商品url CF Transcend…

ゲーム基板の消費電流を測定

なんとなく大型基板と普通の基板を。いつものようにクランプメーター使って測定をしていますので、ある程度誤差はあります。 スターブレード(SYSTEM21) +5V 10.98A エアーコンバット(SYSTEM21) +5V 11.33A +12Vは音声のみにしか使わないので+5Vだけを測定。…

起動しなくなったバトルトライストについて

NVRAMが消えていると起動しません。とりあえずNVRAMを用意して、0x0から0x47,0x58,0x36,0x33,0x36と書いて0x08から0x19,0x98,0x4a,0x41,0x43と書いたものと交換すると動くようになります。 バイナリエディタの画面を見ると分かりやすくて ASCIIでGX636, 16進…

カプコンクイズ基板とその仲間たちについて

KABUKIと書かれているカスタムCPU(中身はZ80)を使っている基板について、どれがどれだったかを忘れてしまうのでメモとして記録。 タイトル ロムシール 基板表 基板裏 PAL メモ カプコンベースボール CBJ 88623-2 - 9H=OASCR,13N=OATEX - ドカベン DB 89125-A…

バトルトライスト基板の続き

バトルトライスト基板ではM48T58YというICが使われていて、これをそれらしく書き換えることにより起動するようになりましたが、どう修理した方が良いかと考えていて、電池が切れてしまったM48T58Yを再利用出来ないかと思って分解を実施。 ……再利用無理っぽい…

F2マザーボードについて

F2マザーボードには何種類か種類があり、それぞれどう違うのかを調べていたらメタルブラックのマニュアルに書いてあったのでメモとして転載。 違いを簡単に書くと、F2マザーボードには大きいマザーと小さいマザーの2種類があり、違いは大きさと-5Vを必要とす…

達人王の修理

画面がおかしくなる達人王を見てみた。 壊れやすいと聞いていたI/Oに付いているでかいカスタム部品は問題なさそう。こういう場合QFPなパッケージの半田付けが怪しいので指で押してみたところ直ったり画面が壊れたり。 これの半田不良っぽいので、フラックス…

バトルトライストが直った…

故障していたM48T58Yの新品をdigikeyより購入出来たので、元から付いていたモノを取り外して、28pinのソケットを取り付けて新品に入れ換え。 何も書かずにそのまま起動してみたところ、同じようにHARDWARE ERRORが出て起動せず。 一番大きな基板に載っている…

メモ書き

G-NETのファームウェアの書き換えは、書き換え用のEPROMを挿してジャンパ切り替えで書き換え出来る。書き換えなければ動かないロムを買うと付いてくるとかなんとか。 スーパーパンがRAM OKで止まってしまう場合、1Pのスタートを押しながら起動してタイトルが…

G-NET版レイクライシスのセーブデータの在処

レイクライシスのセーブデータはどこにセーブされているんだろう、ということを試したくていろいろとテスト。 どうもPCMCIAの形をしたカードの中に保存されているっぽい。中身どうなっているんだろうか。さすがに開ける勇気は無い。 スーパーパズルボブル->…

G-NETマザーについて

G-NETマザーについて調べてる。とりあえず聞いたことや試したことを箇条書きで書いておかないと忘れそうなのでメモとして。 マザーは3種類らしい。 BACK UP PCBがあるモノ BACK UP PCBが無くて2枚目の基板(G-NET MOTHER)の一部部品が無いモノ BACK UP PCBが…

バトルトライスト基板の修理(続き・その1)

結局TIMEKEEPER RAM(M48T58Y-70PC1)を取り外すのは止めて、何を読み書きしているかをロジアナを使って取ることにして、いろいろと用意をしてデータを取得。 結果、起動時にアドレス0x0000~0x003fのデータの読み出しを行っていて、これが読めないのでHARDWARE…

バトルトライスト基板の修理(途中まで)

バトルトライスト基板が起動しなくなっていたので、なんとなく修理を開始。 症状としては画面に何も出ない。 まずは電圧を確認。+5V,+12V,-5Vともに問題なし。それぞれ基板上でも問題なし。一番上の基板で3.2V(?)を作っているようで、それの電圧も問題なし。…

F3マザーが起動しない(+5VとGNDのショート)

先日買って置いたままにしていたF3マザーの動作確認を行うためにプチカラットを挿して一度目は起動したものの、2度目の電源を入れたところ起動せず。 電源を確認したところ電源から+5Vが出てない。テスターで基板上の+5VとGNDを確認するとショートしてる。 …

電子部品の通信販売

最近電子部品などを通販で良く買っているので、それぞれについて現時点でのメモ程度に何か書いておこうかなと。 基本、どこも対応が良いので欲しいモノがあるところで買ってる。 チップワンストップ - 電子部品・半導体の通販サイト 最近登録したところ。登…

中古EPROMの消去

引っこ抜いてため込んでいたEPROMの消去をまとめて行ったので、ちょっとだけメモ。 ロムシールを剥がす時はカッターナイフで端っこを少し剥がして、じわじわと剥がすと綺麗に剥がれる時もある。修理などで次に使い回したいときはドライヤーで暖めながら剥が…

その他妄想

以下のような基板作れないかなぁ、という妄想。 モニタ3画面分の15kHzなRGB信号を3つ横につなげてD4信号へ変換。FPGAを使えば出来そうだなーと思う。そのままだと上下左右スカスカになってしまうので何らかの処理は必要。これはすごく需要少なそう。 15kHzな…

アーケード基板でPS2コントローラを使う変換基板

現在ある基板を作ろうとしていて、その流れでなんとなくタイトルにあるような変換基板を量産してしまおうかと画策中。需要ありそうであればつくろうかなと考えています。 以前、手作りした回路があるのでそれをベースにして基板を起こそうかなーと、いろいろ…

NA-1基板の修理

なんとなくナムコのF/A基板に電源を入れたところ立ち上がらなかったため、修理を行ったのでその記録を。 今回の症状は画面に何も表示されないという状態で、原因はリセットICで使われている2.2uF/35V(と思われる)電解コンデンサの容量抜け。適当なモノに交換…