3COINS のワイヤレスゲームコントローラーを使ってみたよ

3COINS のワイヤレスゲームコントーラが売ってるけど買ってみますか、と連絡があったので買ってきてもらって分解してみました。 裏面を見てみると ワイヤレスゲームコントーラの裏面こんな感じで、検索すると技術基準適合証明等を受けた機器として出てきて認…

Xiaomi の電動空気入れを買って自転車のバルブを交換した話

ここ最近自転車に乗るようになり、空気入れを買わなければなーと思いつつ、自転車を買ったところで無料で空気が入れられるので空気が抜けたら入れていました。 が、さすがにちょっと面倒かなーとなったので空気入れを買うことにして、電動空気入れはどうかな…

ゲーセン戦記 ミカド店長が見たアーケードゲームの半世紀を読んだよ

簡単な読んだ感想とか、気になった点など 件名の本を読んだので簡単に何か書いておこうかなと。 関東とかはこうだったんだなー、ということが分かったので良かったかなと。 日本の「ゲームセンター」史 娯楽施設としての変遷と社会的位置づけ の序章p24-25か…

iPhone の写真に保存されている拡張子 HEIC のファイルを jpeg に変換

事の発端 iPhone で撮影した写真をパソコンに取り込んで編集を行うために iPhone から USB 経由でコピーする際、枚数が多いと非常に時間が掛かり、途中で止まってしまいます。 調べてみたところ iPhone の設定 -> 写真にある "MAC または PCに転送" が自動に…

Canon Satera LBP9100C で印刷すると細い縦すじが入る場合の解消方法

タイトル通りで、Canon Satera LBP9100Cというプリンタを使っているのですが、そんなに使っていないのに、印刷をすると印刷結果に縦筋が入るようになってしまいました。 googleで検索すると blog.michinoku-k.comというページが検索で得られて、 yoshio-akz.…

HORI製Nintendo Switch テーブルモード専用USBハブスタンド2種の比較

Nintendo Switch用としてHORI製のUSBハブスタンドが2種類販売されています。 そちらを両方使っているので、使い勝手などを書いておきます。 どちらの製品もテーブルモード専用であり、ディスプレイに表示するためのHDMI出力はありません。画面をディスプレイ…

ダライアスコズミックコレクション/ダライアス外伝のシンクロ連射について

ダライアスコズミックコレクションに収録されているダライアス外伝のシンクロ連射に3種類ありますが、これについて簡単に解説を書いてみました。 シンクロ連射とは 当時のアーケードゲーム基板はアナログRGB信号を出力し、それをブラウン管テレビに繋いで画…

ときめきアイドルの良いところ

ときめきアイドルというスマートフォンなどで遊べる音楽ゲームがあるのですが、2019年1月15日でサービスが終了しオフライン版として遊べるようになりました。このゲームを遊んでいて、これが良い、というところを書いておきたいなと。 以下に良いと思った点…

PS4などに移植されたアーケードゲームと基板を同時に操作して全く同じ結果に出来るか?

PS4版ケツイとアーケードゲーム基板版ケツイを同時に操作してみた結果がなぜ違うのかについて書いてみました。

PS4版BORDER BREAK専用コントローラの中身について

8/2からPS4で遊べるBORDER BREAKというゲームタイトルで使えるコントローラがHORIより発売されました。無事にこちらを入手しましたので、分解してどのような構造になっているかを見てみました。 注意点 分解などを行うとサポートを受けることが出来なくなり…

GPD Pocketを買いましたよ

以前はノートパソコンを持ち歩いていないと不安だったため、良くカバンに入れて持ち歩いていましたが、最近はスマートフォンで大体のことは出来るようになったため、持ち歩かなくなってしまいました。 が、出先でルーターの設定などを行う際にノートパソコン…

Nintendo Switchで使えるUSB Type-Cハブについて

基本的に純正のドックを買うのが一番安心出来ると思いますので、問題無ければ純正のドックを使いましょう。 HORIから公式ライセンス品が発売されました HORIからポータブルUSBハブスタンド for Nintendo Switch (テーブルモード専用) という商品が発売されま…

Nintendo Switch + 本体液晶 + USB Type-C Hubを使ってスプラトゥーン2を有線LAN対戦

スプラトゥーン2で追加された「プライベートマッチ観戦機能」をどうしてもみんなで集まった時に見てみたく、Nintendo Switch本体の液晶+USB Type-C Hubを使って有線LAN接続が行えるか、を試してみたところ見ることが出来ましたので環境などを書いておきます…

NRS-1を使って左右交互連などを使う

アーケードゲームによってはゲーム中に左右などを交互に連射することにより、いろいろと良い事があったりします。有名なところではワンダーボーイ モンスターランドやファイナルファイトでしょうか。 以前から販売しているNRS-1という連射基板と、同じく販売…

エッジコネクタを基板に半田付け

エッジコネクタを基板に半田付けすることがたまにあったりします。こうやるとある程度ラクに出来るかな、という方法を書いておきます。 エッジコネクタのピンを曲げてしまうと結構簡単に半田付け出来ます。 そのまま半田付けしようとすると基板との隙間が大…

簡易型電流プローブNYA-01 | NYA manufacturingを使ってみたよ

twitterのプロモーションで、消費電流の変化をオシロスコープで波形として見る商品が流れてきたので買ってみて使っています。 たぶんこのツイート window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {…

テキストエディタで編集して表面に付けたシルクを裏面に

タイトルそのままです。kicadの変更をGUI+マウスではなく、エディタなどでファイルを直接行うと楽な場合があるので簡単な例を。 Pcbnewで表面のシルクを付けて、裏面にも同じ内容で同じ位置に置きたい場合。マウスで再度入力するのもありですが、エディタを…

cygwinのruby + fiddleでFT232RLのBit-Bang modeを使う

いろいろと作業をしていると、ある決まった変化をする信号を出力したくなることがあります。たぶん。そういうときにFTDIのFT232RLというチップを使うと便利です。 Windowsの場合、C#のライブラリを使ってプログラム書いてもそれなりに簡単に書くことが出来ま…

レイフォースで連射が不安定になる原因について

NRS-1という連射基板を作ったのですが、その際にレイフォースの連射が不安定になるということを知り、なぜそうなるのかを調べて原因が分かりましたので簡単に記載しておきます。 原因はレイフォースは入力を取り込むタイミングが処理内容により変わり、従来…

起動しなくなったタイトーF3システムマザーボード

以前から調子が悪く、起動したりしなかったりしていたF3基板が全く起動しなくなってしまいました。ROMを別のマザーボードに差し替えたところ動いたのでマザーボードの故障。 詳しい方に聞いてみたところ、マザーボード側コネクタの半田が浮いて接触不良に良…

すごく安く買えるホットエアーステーションを使ってみたよ

ebayなどでhot air stationなどで検索すると、どこかで見たことあるようなSMD等の半田付けに使う機材が売られています。メーカー名が違うので、いわゆるコピー品だと思われます。すごい種類売っていて安いです。 どんなものなんだろうか、と思っていた物の買…

Handy S98 Player組み立て時に必要な部品について

家電のケンちゃんで売られているhttp://www.kadenken.com/shopdetail/000000000266/を組み立てる際に必要なリストがStrategy Throughにあります。結構な数になるので購入の際のlinkをまとめておきます。 部品 No. 品名 メーカ 個数 入手先 備考 IC U1 TA48M0…

iMSO-204x | Osciumが届いたよ

以前書いたiMSO-104というiOSでオシロやロジアナとして使えるアダプタの新製品としてiMSO-204が出たので買ってみました。11/14に注文して15日に発送されて18日に受け取り。本体が$399.97で送料が$36.17で総額$436.14でした。すぐに発送してくれて届くのも早…

フレームマイスター FRAMEMEISTER XRGB-miniでF3を映す

フレームマイスターではF3が映らなかったのですが、twitterを見ていたところokazさんが JROK Sync Cleaner を Csyncに入れると画面の上部が歪むが映るよ、とおっしゃっていたのでいろいろと話を聞いてみたところ、予備の物を貸して貰えることになったので試…

バトルトライストの修理まとめ

TimeKeeper RAMが切れたバトルトライストを動かすための手直しなどについて記事がバラバラなので、簡単にまとめておきます。 TimeKeeper RAMの代わりに使ったMRAMについて TimeKeeper RAMの代わりにMRAMに入れ替える際はこちらを参照してください。 現在置き…

スリルドライブ基板からレーシングジャム基板へのコンバート

スリルドライブ基板を入手して動かしていたのですが、レーシングジャムのROMなどを入手したので差し替えて動かしてみた際のメモを書いておきます。 ざっくり箇条書きっぽく。予想が入っていますので間違いがあるかと思われます。 スリルドライブからレーシン…

壊れたグラディウスIVの修理とFRAM化

Device Check Failed で起動しない 久しぶりにグラディウスIVを立ち上げてみたところ、下記のような画面を表示して再起動を繰り返すようになっていました。 回路を簡単に追いかけてみたところ、14MというデバイスはCY7C199CNLというSRAMであり、SN74CBT3383P…

ファイティング武術2ndの修理

コナミが販売していたファイティング武術2ndという基板にもNVRAM(TimeKeeper RAM, M48T58Y)が使われており、これも電池が切れると起動しなくなってしまいます。 また、2GBのHDDが使用されており、これもまた時間が経つと故障してしまうことが多いようです。 …

スリルドライブ基板のNVRAMについて

スリルドライブもNVRAM(TimeKeeper RAM, M48T58Y)が使われていて、これの電池が切れてRAMに書かれている内容が消えると起動しなくなってしまいます。 スリルドライブのNVRAMもバトルトライストと同じようにFRAMに交換して、一部のみ書き込んで起動してみたと…

ギャラクティックストームの隠しコマンド入力と連射用の回路

ギャラクティックストームというゲームの隠しコマンドと連射を行う回路という、需要全く無さそうな回路を作ってみて、無事に動いたので結果をまとめておきます。 ギャラクティックストームというゲームがあるのですが、これはコインを入れると表示されるタイ…